頭皮スッキリ爽やか!頭皮環境を改善するヘッドスクラブおすすめ2選

美容

当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

今回ご紹介する商品は、

BanYan ヘッドスクラブ」と
B scalp ヘッドスクラブ」(TBC公式商品)

頭皮専用美容ヘッドスクラブ2点です。

ヘッドスクラブはシャンプー前に使用して
頭皮の汚れや皮脂をスッキリ取り除き、
シャンプーの泡立ちを良くして
頭皮の汚れを効率的に落とすことを
目的としているものです。

私自身ヘッドスクラブを使用することで
かなり頭皮環境が改善されました!

では、早速ご紹介していきますね。

Banyan ヘッドスクラブ

まずは「BanYan ヘッドスクラブ」から。

ジャー入り(200g )です。

こちらのヘッドスクラブは
細かい粒子のお塩なので
頭皮で伸ばしやすくマッサージしやすいです。
最後まで塩が残り簡単に洗い流せました。

ちなみに、国産の鳴門塩を使用しているそうです。

スパチュラは付属していませんでした。

香りはメロウジャスミンと記載があって
フローラル系の優しい香りです。
マッサージ中深呼吸したくなるくらい
良い香りでリラックス効果抜群。

メントール系の成分も入っているようで
頭皮がスースーしてとても気持ちよかったです。

メントール系のひんやり成分は
夏の時期は特に蒸し暑さが紛れて
涼しさを感じて良いですよね。

BanYanヘッドスクラブの特長

BanYanヘッドスクラブは、
顔・髪・頭皮にトリプルアプローチできる商品。

頭皮の血行促進でリフトアップが叶い、
頭皮の汚れをスッキリ落として、
保湿・鎮静して頭皮環境を整えてくれます。

保湿成分としては、

  • ホホバ種子油
  • アルガニアスピノサ核油
  • マカデミア種子油
  • オリーブ種子油

鎮静成分として、

  • アロエベラ葉エキス
  • ツボクサ葉エキス(CICA)
  • ティーツリー葉油
  • ゼニアオイ葉エキス

植物由来の成分なので敏感肌の方でも
安心して使用できるのはないでしょうか。

ヘアケア成分として、

  • 毛髪補修成分のヘマチン
  • キューティクルを整えるドコサラクトン

こちらの2種類も配合されているので
頭皮ケアとヘアケアが同時に叶うのも
嬉しいポイント。

スクラブをつけてツボをしっかり押しながら
マッサージをするので目元がパッチリ、
フェイスラインも引き上がりますよ。

そして、頭皮の汚れがしっかり落ちるので
シャンプーの泡立ちがいつものシャンプーでは
ないかのようなリッチな泡立ち!

洗い上がりの頭皮はキュキュッとなり、
乾かした時のサラサラ感は感動ものでした。

B scalp ヘッドスクラブ

次は、エステ業界ではお馴染みの
TBCさん公式のオンラインストアで見つけた
B scalpヘッドスクラブ」です。

こちらはチューブタイプ180gです。

香りが2種類ございまして、

  • NEW ME (ハーバルミントの香り)
  • HUG MYSELF(フローラルウッディの香り)

私はNEW ME(ハーバルミントの香り)を
選びました。

BanYanのヘッドスクラブよりも
さらにきめ細かい粒子で
2種類の海塩スクラブ
ヒアルロン酸スクラブを配合。

潤いを守りながら汚れをスッキリ
取り除くことができる仕様になっています。

スペアミント油が入っているので
マッサージ中も泡立てている時も
爽やかなスースー感があって
とても気持ちよかったです。

B scalp ヘッドスクラブの特長

B scalpヘッドスクラブ
頭皮を健やかに保ち、
美しさを引き上げる美容ケア発想の
ヘッドスクラブです。

健やかな頭皮環境をサポートする
美容成分として、

  • グルコオリゴ糖
  • エクトイン
  • 竹成長細胞エキス
  • アセチルヘキサペプチド
  • 緑茶エキス
  • スキンオイルコンプレックス
  • スペアミント油・メントール

頭皮と髪のことを考えた
洗浄成分として、

  • ラウロイルグルタミン酸Na
  • ココアンホ酢酸Na
  • コカミドプロピルベタイン

そして、鉱物油やアルコールなど
旧表示指定成分が無配合

こちらのヘッドスクラブは
泡立たせることができます

まず髪と頭皮を十分に濡らした後
頭皮に塗布して指の腹を使って
しっかり優しくマッサージし、
揉み込むようになじませたら
ぬるま湯を少しづつ加え泡立せた後
しっかりすすぎます。

その後に行うシャンプーの泡立ちが
想像以上にモコモコになるので
普通にシャンプーする時とは違い
洗い上がりに毎回感動します!

BanYanのヘッドスクラブは
そのまま洗い流すタイプですが、
B scalpヘッドスクラブは
マッサージ後泡立たせるタイプなので
よりスッキリした感覚を
味わえました。

一つ難点なのがこの絞り出す部分。

穴が小さいせいか
一度空気を入れて
中身を下に下ろさないと
蓋が閉まりにくいです。

この容器が改善されれば最高ですね。

まとめ

かなり前ですが、髪の状態をどうにかしたくて
ヘッドスパサロンに毎月通っていた時期が
ありました。

週に何度か通えるならともかく、
月1回程度のヘッドスパでは
劇的に髪の状態が変わるわけもなく
いつの間にか通わなくなっていました。

最近の美容室は髪を痛めないような薬剤や
シャンプーなどを使って施術を
してくださるところが多いですし、
日頃使うシャンプーやトリートメントも
アミノ酸系で髪や頭皮に優しいものを
使用しているのでヘッドスパには
もう何年も通ってなかったんです。

歳を重ねるごとに頭皮環境が気になり
色々調べていてヘッドスクラブを見つけました。

2つのスクラブを使用してみて
一番驚いたことは、シャンプーの泡立ち!

美容室でシャンプーしていただいた時の
あのモコモコ泡が自宅でも味わえるとは
思わなくて本当に感動しました!

軟毛で細くハリ・コシがあまりない髪質が
根元が立ち上がってフワフワサラサラになり
扱いやすくセットしやすくなったことも
感動ポイント。

美容師さんが
「髪の汚れより頭皮の汚れを
意識してシャンプーしてください」と
よくおっしゃっていた意味が
ようやくわかった気がします。

今回ご紹介した2点のヘッドスクラブ以外にも
ヘッドスクラブがあるので
近いうちに試してみたいと思っています。

その時はまたご紹介しますね。

最後まで読んでくださり心から感謝です!

ありがとうございます。

rinarico

リナリコ

リナリコ敏感肌ブログ
リナリコ
リナリコ

現エステティシャン。10年程エステ業界で勤務。超敏感肌でアレルギー体質。化粧品やサプリメント選びなどに苦労した経験から、同じ思いをされている方になるべく早くご自身に合う化粧品やサプリメントなどを見つけていただきたいとブログを始めることを決意。アレルギー持ちや敏感肌向けの化粧品やサプリメントの情報を発信している。たまに好きなもの(カフェなど)についても書いてます。

リナリコをフォローする
美容
リナリコをフォローする